感動がとまらない間取り
正直今回の描いてもらった図面
感動しかしなかったです
まさにウチの家の理想にピッタリの家だった…
1階に寝室があって家事動線が完璧
さらには2階の広いスペースでうたた寝も出来る
なおかつ広いけど床面積は30坪ほどなので
掃除も楽ときた
ありがとう…代表さん…僕らのために考えてくれて…!
だが、ここで終えてはダメだ
ちゃんと真剣に考えるために少し時間をもらおう!
ついでに色々注文しちゃおう
(もっと良くなるかもしれないからね)
しっかり検討したいから1階の注文をする
まず一階の空間にある注文をする
嫁がこの間取りを見て言い出したのは
パントリーが欲しいだった
確かに今はキッチンの横に収納スペース(パントリー)があれば
洗剤やラップのストックや、常温保存できる野菜
なにより
ホットプレートなども保管できるじゃないか!
(そこ大事なんかーい)
昔は収納用のラックを買って、中身を隠すためにお手製のカーテンなどをしてたが
パントリーがあればオシャレじゃないか!
パントリー最高
(自信はあります)
俺、嫁「今回前向きに検討したいのですがパントリーつけてもらえますか?」
代表「いいですよ。どちらにつけますか?」
俺、嫁「キッチンの上のスペースに小さくでいいのでお願いします」
そこでひらめいたくりーむ氏
ついでに1階に掃除機や小物を収納出来るスペースと、そこのとなりにワークスペースも作ってもらおう!
俺、嫁「ついでに収納とワークスペースも作ってもらっていいですか?パントリーと同じ幅にして統一感を出したいです」
代表「分かりました。カッコよくなると思いますよ」
1階はこれだけで注文OK!
続いて2階の注文
2階の間取りを見てみよう
正直2階は手直し要らないレベルだけど考えた
子ども部屋3帖は狭すぎるかな?
代表いわく
「子ども部屋を使うのは小学校高学年から高校生ぐらいで、その後は一人暮らしをしたり、一緒に住んでも外に出てる時間の方が多いので小さい方がオススメです!」
「大きすぎると部屋の中に物があふれるだけなのでオススメしないですよ!」
確かに…
自分6帖の部屋もらってたけど
床に物置きまくってたなぁ~…
(遠い目)
でも4帖は欲しいという事で
左の3帖2部屋を4帖1部屋にして、将来に2帖の自分の部屋を作れるようにお願いすることに。
ついでに右側も将来2帖と4帖の部屋を作れるようにお願いすることにした。
俺、嫁「子供部屋を3帖から4帖にして、もう一つの3帖の部屋は今いらないです。将来2帖の書斎にしたいです。
右側のスペースは将来2帖と4帖の部屋が出来るようにして下さい。」
代表「分かりました。4帖が子ども部屋になるんですね?丁度いい大きさだと思いますよ。
ちなみに2帖のもう一つの部屋はどうするんですか?」
俺、嫁「もうひとつの部屋は納戸みたいに本棚などを置ける空間にしたいので個室にしなくてもいいです」
代表「分かりました。子供部屋に収納を作らず外に作るのは今流行ってるのでいい考えですね!これで次回作ってみようと思います」
代表「他に何かご希望ありますか?」
そこで嫁が一言
嫁「水回りが全部近くにあったほうが良いと聞いたので、トイレ含めたもの全部近くになるような間取りに出来ますか?」
そこで代表とハモってしまう
俺、代表「なんで水回り一緒な方がいいんですか?」
もはや代表に感化されてシンクロしてきた。
嫁いわく友達から聞いたことらしく
嫁の中で友達は絶対なので
他の間取りも一緒に作ってもらうことに…
(ごめんね代表さん)
こうして大満足な打ち合わせが終了した。
その帰りに不動産屋さんや(ギラギラ君)から電話
ギラギラ君「いい住宅メーカ見つかりました?実はあの土地お問い合わせが殺到しててお早めに決めたほうがいいかもしれません」
俺、嫁「頑張って早く決めます!」
駆け足で住宅メーカーを決めなくてはっ!!
続く